手首の運動神経

苅野です。夏期講習が終わり、本日は最後の補習が行われていて、教室はにぎやかです。

今日は、最近非常に気になる「運筆能力」についてです。
「低学年でやっておきたい算数」でも、重点的に取組みましたが運筆能力というのは深く考えたり、問題を解いたりする上でとても重要な要素です。記憶には限界がありますから、整理して見やすく書きとめ、考えている最中に適宜参照できるようにしておくことはとても大切なのです。そしてなにより読みやすい字をすばやく書くことは、相手に見てもらう答案を書く上で最低限身に着けなくてはいけない基礎能力だと言えます。最近、学校開催の個別相談で一番多いものが、保護者が汚い字の模試の答案を持ってきて「この字で読んでもらえるでしょうか。」というものだそうです。誰もが憧れる学校の先生曰く「小6の保護者の年齢にもなって、人が読める字かどうかの判断がつかないのか。もし、他の子の雑さとの比較で読んでもらえるレベルを知りたいという考えであれば、その家のしつけに対する考え方が窺い知れる。」
全くその通り。整った字や図を書くためには練習が必要です。

・異常に筆圧が強い
・まっすぐな線が引けない
・字のバランス、図のバランスが悪い
・円の塗り絵をきれいに塗れない

などは、矯正するための練習が必要です。年齢が高まるにつれて、まともになっていくということはありません。

(例題)
とても大きな直方体のねん土のかたまりがあります。底面の半径が10cm、高さが30cmの円すいを、円錐の底面がねん土の面と垂直であるまま、ねん土を真横から見たときにちょうど円すいが見えなくなるまでおしこんで穴をつくりました。そこに入る水の量はいくらですか。
問題には円錐の絵が描いてあるだけです。穴の絵を正確に描けるでしょうか。下は、この学校に合格した生徒が解いたときに描いた図です。このように書き出せればこの問題はかなり単純な求積問題になりますね。

R0021031.JPG

この図を見せながらでも、再現できない生徒は数多くいます。運筆能力はすべての勉強の基本です。読めない字は書いていないものと同じです。まず、読んでもらうという意識。そして練習しましょう。