ロジム講師・スタッフの考えていること

2023入試応援レポート~2/1海城中学校

2023入試応援レポート~2/1海城中学校

はじめは緊張していましたが,先生たちとお話をして,和らいだ様子でした…うれしいコメントとともに送られてきたお写真 朝の冷たい空気すら心地よくも感じられ,緊張感をも力にしてこの試験を乗り越えよう!そんな意気込みが感じられる...

2023入試応援レポート~2/1日本大学第二中学校

2023入試応援レポート~2/1日本大学第二中学校

日本大学第二中学校の入試応援にやってきました。ロジムは入試応援をオンラインで行っております。 JR荻窪駅や阿佐ヶ谷駅から徒歩15分といったところでしょうか。 定員男80名女80名に対して男213名女200名がエントリー形...

2023入試応援レポート~1/20専修大学松戸中学校

2023入試応援レポート~1/20専修大学松戸中学校

専修大松戸の入試応援にやって来ました。ロジムではオンラインで入試応援を行っております。 途中,大きな坂がありますが,JR北松戸駅から徒歩約10分。 定員男女100名に対して男子938名女子591名がエントリー。形式倍率に...

2023入試応援レポート~1/11栄東中学校A日程

2023入試応援レポート~1/11栄東中学校A日程

栄東中学校A日程(11日)の入試応援にやって来ました。ロジムではオンラインで入試応援を行っております。お母様より今朝のお写真を頂戴致しました。オンライン入試応援ではなかなか現場の様子まではわかりません。大変有り難いです。...

2023入試応援レポート~1/10大宮開成中学校

2023入試応援レポート~1/10大宮開成中学校

大宮開成中学校の入試応援にやって来ました。ロジムではオンラインで入試応援を行っております。 大宮開成はJR大宮駅からバス7分,徒歩25分のところです。 今年度の形式倍率は25.2倍。ほぼ例年通り。基本的な問題が並ぶので,...

2023入試応援レポート~1/10春日部共栄中学校

2023入試応援レポート~1/10春日部共栄中学校

春日部共栄中学校の入試応援にやって来ました。ロジムではオンラインで入試応援を行っております。 春日部共栄は東武スカイツリーライン春日部駅からスクールバスで10分のところ。 今年度の形式倍率は9.9倍。昨年度より若干下がっ...

2022入試応援レポート~2/5本郷中学校③

2022入試応援レポート~2/5本郷中学校③

2月5日,本郷中学校第3回が行われています。本年度は定員40名に対して374名がエントリー形式倍率にして9.4倍直近の2年の14-15倍に比べるとゆるやかになり,出願者は200名前後少なくなっています。なお昨年度の実質倍...

2022入試応援レポート~2/4芝中学校第2回

2022入試応援レポート~2/4芝中学校第2回

芝中学校第2回の入試応援はコロナ禍のためオンラインで行いました。東京タワーのお膝元,交通アクセスもよく日比谷線神谷町駅から徒歩5分。三田線御成門駅から徒歩7分。 4日に行われる芝中学校の入試なのでヨンシバと呼ばれています...

2022入試応援レポート~2/3慶應中等部

2022入試応援レポート~2/3慶應中等部

慶應義塾中等部の1次試験は慶應義塾大学三田キャンパスで行われます。JR田町駅から徒歩8分といったところでしょうか。 基本的な問題が目立ちますが,なかなか取りにくい問題もあり9割以上取り切るのは難しい試験です。スピードと正...

2022入試応援レポート~2/2香蘭女学校第2回

2022入試応援レポート~2/2香蘭女学校第2回

香蘭女学校第2回の入試応援はコロナ禍のため,オンラインで行いました。東急大井町線・池上線旗の台駅から徒歩4分。中原街道に面していながらゆるやかなスロープをのぼっていくとしずかな空間が広がっています。香蘭の午後入試は201...

Return Top