中学受験に参加する意義を見失わないために大事なこと

学校見学の時期によくある会話ですが、

親「やはり◯☓中学が一番いい雰囲気だよね。(偏差値も高いし。)ここにむけて頑張ろう」
子「そうだね、僕頑張るよ。◯☓中学に向けて頑張る」
親「がんばろうね。◯☓中学にもし行けたらほんとにいいよね!」

よくある会話ですがこれが危険です。

———————-

中学受験の意義はその後の学習環境を選ぶという目的ももちろん大事ですが、やはりなんといっても、生徒(そして家庭)の成長だと思います。

もちろんこれは多くのご家庭でも十分わかっていることで、ロジムに入塾するときには

「中学受験を通して息子を成長させたい。いい機会にしたい」と語ってくださる保護者が多くいらっしゃいます。しかし、中学受験が迫ってくると、「成長なんていいからとにかく合格」という状態になり、そして第一志望に落ちてしまった後は、子供に悪影響があるレベルで落ち込み、塾、学校、周囲、そして終いには子供に向かって「努力が足りなかった」と言い放つ親御さんがいらっしゃるのも残念ながら事実です。保護者が中学受験を活かせない例です。

で、

中学受験を活かすか殺すか、成長の糧にできるかできないかを決める大事な要因は一体何なのだろうと考えると、多くの人が看過してしまっているポイントが「第一志望への思い」です。

第一志望への強い思いを持つべきというのではなく、その逆で、強い思いは悪影響ですという話です。第一志望への思いが強すぎるばかりに、それ以外の志望校への興味が相対的に下がり、時には「志望」校ですらなくなります。

塾の先生も気軽に
「モチベーションアップのために学校見学は行きましょう。生徒が『よし、ここなら頑張れる』と思うことが大切です」
と言いますが、これも相当の注意が必要だと思います。下手をすると「めざせ第一志望!」になります。

理想は、「どの学校もとても楽しそう。第一志望なんて決められない」という状態です。

「なにがなんでも」という精神状態は、受験を成長に生かすという観点からはあまりおすすめしません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です