【5・6年生対象】公開講座 心情語で書ける!(1) 4/29

%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg

ロジム公開講座実施のおしらせ

基本的な 心情語 でぐんぐん書ける!

物語文の記述 入門編

中学受験国語の物語文では、
次のような登場人物の心情記述に関する問題がよく出題されます。

=======================================
(のびのび過ごさせてくれた大好きな父が入院してしまった「私」が幼稚園に通い始めるという文脈の中で)

「それまでもつれ放題だった肩の下まである長い髪を、母が毎朝くしですいて三つあみをつくる。ゴムで束ねるときの痛さで朝から泣き通しの私」とありますが、このときの「痛さ」にあらわれている「私」の気持ちを本文中のことばを用いて六十字以内で説明しなさい。

(平成23年フェリス女子学院中改題)
=======================================
この問題の典型的な誤答には、次のようなものがあります。

Aさん:(白紙)
Bさん:きれいな三つあみを自分で編める習慣をつけてくれなかった母に対しておこる気持ち。
Cさん:きちんとした生活をつらく思う気持ち。

物語文の記述問題に対応できない要因は主に3つあります。

1つ目には、心情語(登場人物の心情を端的にあらわしたことば)を知らない、憶えていない、使いこなせないというのがあります。Aさんがこれにあたります。
取り上げられた登場人物の気持ちを正しく表現することばを身につけていく必要があります。

2つ目は、自分の感覚だけで書いてしまうというのがあります。Bさんがこれにあたります。
国語は感じたことを答えるのではなく文脈に沿って答えを1つにしぼっていく科目です。どのような心情になるかは文章が決めていきます。そこに注意を払わなければ正解にはなりません。

3つ目は、心情語は正確に出てきたが、要求されている字数を満たすことができないというものです。Cさんがこれにあたります。気持ちに至った経緯など書くべき情報を理解していない、または盛り込み方がわからないことが原因です。
そこで本講座は
=====================================================
①基本的な心情語をつかった物語文の記述問題の書き方を学習することをねらいとしています。

②また心情を表すのに使われることの多い「行動」「会話」「風景」などから心情を読み取る力も養成します。

③そして文章中にあるその心情に至った理由(できごと)を要約しつつ盛り込んだ、必要十分な記述答案の書き方を学んでいきます。
=====================================================

%E7%AC%AC1%E5%9B%9E.png

%E5%AF%BE%E8%B1%A1.png 小学校6年生,5年生

※「%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg」はロジム生以外も受講可能な公開講座です。

%E7%94%B3%E8%BE%BC.png メール info2@lojim.jp もしくは 電話 03-5646-5646 受講希望の旨をご連絡下さい。
※4/22定員満席となりました。
%E5%8F%97%E8%AC%9B%E6%96%99.png 3,150 円

場所:ロジム代々木教室
【第1回】基本形 4/29(月祝) 11:00~13:00
まずは基本的な心情語にしぼって、物語文の記述答案の基本的な書き方を学びましょう!
物語文の記述答案には心情語だけでは十分でなく、その心情にいたった理由も盛り込んで書くことが暗黙の了解とされています。基本的にはできごとの要約です。この要約も練習します。
こうしてできあがった「できごと+心情語」の答案が、物語文の記述答案の基本形です。
第2回以降の複合的心情、心情の変化、情景描写も、この「できごと+心情語」の応用で書けます。さあ、物語文の記述の第一歩を踏み出しましょう!

===============
基本的な心情語でぐんぐん書ける!
物語文の記述 入門編
   年間予定
===============
第1回 基本形 4/29(月祝) 11:00~13:00
第2回 複合的心情 1 5/6(月祝) 11:00~13:00
二つ以上の気持ちが入りまじった状態を複合的心情といいます。複合的心情の問題はその問題自体に気づくことがむずかしい単元です。そこで、この複合的心情の問題の特徴を探り、基本的な複合的心情の問題の書き方を学習します。
第3回 複合的心情 2 7/15
二つ以上の気持ちが入りまじった状態を複合的心情といいます。第2回で学習した複合的心情の問題の解き方を確認し、実践的に解き進めていきます。
第4回 心情の変化 1 9/16
登場人物の心情の変化を記述させる問題は、物語全体の大きな流れをつかむことが必要不可欠となります。そこで、物語文全体をどのようにとらえるべきかを学んだ上で、心情の変化の問題の基本的な書き方を学習します。
第5回 心情の変化 2 10/14
第4回で学習した登場人物の心情の変化を記述させる問題の解き方を確認し、心情の変化の問題を実践的に解き進めていきます。
第6回 情景描写 11/4
登場人物の心情をあらわした風景のことを情景といいます。この情景から心情を読みとることはむずかしい作業です。どのように読み取ったらいいのかということを中心に学習していき、情景描写の問題に挑戦します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です