=================================
現45年生向けのロジスペです。小学生のためのプレゼン講座。
ロジカルシンキング授業の中でもプレゼンテーションは扱いますが、より本格的に外部講師を招いて「発表」についてワークショップを行います。
(http://goo.gl/CY05t ←これまで山本氏がロジムで行ったセミナー)
(http://goo.gl/alC8V ←前回、2月に行ったセミナーの様子 )
記述答案や作文、それらも全て「プレゼンテーション」です。
「自分の考えを他者に伝える」というのは、どこにでも応用できる能力ですね。
授業を担当するのは、以前からロジムでワークショップを担当しているワイズクリエイトの山本氏です。
=================================
小学生の「プレゼンテーション・スキル」ワークショップ
今年のノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥・京都大学教授も、研究室を立ち上げた13年前は人集めに奔走する日々だったそうです。
米国留学中に叩き込まれた「ワクワクする様なビジョンを周囲に語る大切さ」を最も分かりやすいプレゼンテーションで実践し、「小さいラボでもエース級のアクティブな研究室を目指したい」という言葉に、志の高さを感じた3人の大学院生が参加したのが本格的な研究の始まりだったそうです。
人前で自分の考えを上手に伝える秘訣を知っている人の、「プレゼンテーション」には、想いが凝縮されたメッセージがあり、聞き手の想像力をかき立て、新しい発見をもたらす工夫がなされています。 そのようなプレゼンテーションのデザインにおける視点や方法をまとめたものが、「プレゼンテーション・スキル」です。
自分の知識やアイディアを他の人に単に「伝達」するだけでは、その人達の心に響かせたり、行動を促したりする事は難しいので、プレゼンテーションを「伝達」の場ではなく、「創造」の場であると捉え直し、聞き手の想像力をかき立て、新しい認識・気づきを生み出す、より創造的なプレゼンテーションとなるようにデザインし直すのが、今回のワークショップです。
========
<講座の特徴>
========
聞き手を突き動かす「メインメッセージ」を徹底して考え、それを「心に響くプレゼント」となるように、細部まで説得力のあるストーリーをつくり込んでいきます。
聞き手に創造(発見の連鎖)が起きているという「成功のイメージ」に近づくように意識する事が大切で、その結果、プレゼンテーション後に何等かの変化をもたらす事ができるようにします。
内容は、プレゼンテーション・スキルについての説明が30%、ワークショップが50%、ロールプレーが20%で構成されており、ポストイットを活用してプレゼンテーション内容を整理し、参加者が自信を持ってプレゼンテーション・スキルを活用するワークショップとなります。
========
<セミナーの内容>
========
・ プレゼンテーションのコンセプトを知る。
・ シナリオの構成を練る為に、アイディアを創出する方法を知る。
・ 伝えたいメッセージを絞り込む為に、起承転結をつくる練習をする。
・ モデルに意味を与えて、ストーリーをつくり、発表する。
・ 聞き手から、発表内容のフィードバックを貰い、改善点を知る。
・ 話し方の約束事を知る。
・ プレゼンテーションを実践する。
========
<募集要項>
========
セミナー名 : 「プレゼンテーション・スキル」
日時 : 11月24日(土)13:00~17:00
11月25日(日)15:00~18:00 (2日間合計7時間)
対象 : 小学4年生、5年生/定員10名
(ロジム生に限らず誰でも)
教室 : 代々木教室
料金 : 11,000円
申込 : TEL 03-5646-5646 もしくは info2@lojim.jp
========
<講師の略歴>
========
山本 宏義
株式会社ワイズクリエイト 代表取締役
生涯学習開発財団 認定コーチ
LEGO Serious Play 公認ファシリテータ
慶應義塾大学工学部修士課程修了
ソニー(株)の米国・英国の海外子会社で、異文化コミュニケーションの重要さを体験し、スタンフォード大学でコミュニケーション論を学ぶ。
2002年に(株)ワイズクリエイトを設立し、コミュニケーション・コンサルティングを開始、問題解決型コーチングやLEGO Serious Play 等の手法を導入し、リーダーシップ開発、キャリア開発、プレゼンテーションスキル、チーム作り、ビジョン作り等のワークショップを実施しています。