

お子様はこんなお悩みを
抱えていませんか?

- 中学入試の記述式問題が苦手だ
- 公立中高一貫校対策をしたいけど、文章題が不得意…
- 自分の考えを他者に伝えることに苦手意識がある
- 書き方のコツがわからない、良質な作文が書けない
その苦手意識、
典型的な作文指導が原因かも…
自由に感じたことを
書いてみよう!とだけ
言われている…
書いてみよう!とだけ
言われている…
”てにをは”や
修辞方法の訂正点が
赤入れされるだけ
修辞方法の訂正点が
赤入れされるだけ
論点を明確にする方法
など「書き方」を
教えてもらえない…
など「書き方」を
教えてもらえない…
「自由に書く」ことと「伝わるように書く」ことは、同じ延長線上にはありません。
お子様の作文や記述問題への苦手意識は、
「どうすれば論点が明確になり、自らの考えや、知ってほしい物事がより相手に伝わるか」
を教えてもらった経験が不足しているからかもしれません。
ロジカルライティングなら、
文章を書く「コツ」がわかる!
授業と個別添削、2つのロジカルメソッドで
作文論述のコツがわかる!書ける!
作文論述のコツがわかる!書ける!

論理的な構成作りがわかる!
毎週20分のレクチャータイム
授業では構成作りを学べる様々なワークを取り扱います。
物語や文章の構成を学び、様々な形でアウトプットすることを繰り返すことで、構成作りの基礎を固め、作文論述スキルを底上げします。
ワークの一例
- 漫画やアニメなど身近なものを紹介
- 文章の構成をロジックツリーの形で下書き
- 算数・数学・論理パズルの解答解説の作成
- ストーリーの構成を「マンガ」で表現
- 欠落のある文章を作文して埋めてみよう
- PREP等、論述文章の定型様式を短文で作ろう

丁寧な添削で定着度がさらに上がる!
毎週取り組む記述式の添削課題
レクチャータイム後、ワークに準じた添削課題を電子配布します。添削は、解答の状況に応じてヒントを伴ったやり直しが指示されることもあります。課題の提出期限は原則ありませんが、次の授業までに毎週取り組んでいただくことで構成力が身につくカリキュラムとなっています。
ロジカルライティングの流れ

週1回のオンラインレクチャー!
みんなで文章作りのコツを学ぶ、Zoomシステムを利用した20分の双方向式授業です。
レクチャーで使用する課題は、講師の共有画面を確認しながら取り組みます。 レクチャー後、オンラインツール上で当日使用した教材と添削課題を配布します。
時間割
学年 | レクチャータイム(オンラインレッスン) |
---|---|
3、4年生 | 火曜 16:00-16:20 or 金曜 16:30-16:50 |
5年生 | 火曜 16:30-16:50 or 金曜 16:00-16:20 |
6年生 | 月曜 16:30-16:50 or 金曜 16:30-16:50 |
料金
ロジカルライティングコース
20分の集団授業×週1回
+課題添削
+課題添削
よくある質問
ロジムの教室で受講することは可能ですか?
可能です。ロジムの端末の数に限りがあるためご自身のパソコンやタブレットをご持参いただく必要があります。
欠席するときは振替は可能ですか?
可能です。同一週内の別枠にお振替ください。振替数の制限はありません。振替先が満席の場合は振替ができない場合があります。
振替フォームはこちら
振替フォームはこちら
塾に通っていなくても参加できますか?算数の進度が心配です。
公立小学校の指導要領に準じた進度のため塾に通って先取り学習をしている必要はありません。