ロジム講師・スタッフの考えていること

スクールミーティングメモ

スクールミーティングメモ

10月23日に実施したロジム・スクールミーティングのミーティングメモをこちらで紹介します。数回実施の後、スクールミーティングの専用ページを作成予定です。(次回は12月4日(水)開催予定です) ==============...

提言:入試に物語文・小説文を使うのはいい加減やめませんか

提言:入試に物語文・小説文を使うのはいい加減やめませんか

先日苅野さん、向井さんと話をしていて大筋で意見が合ったのが、「物語文の読解問題いらなくないか?」というところ。 物語文・小説文の読解、これ白状しますと、ロジムを始めた時から大きな違和感を持っていました。もっと遡れば自身が...

今週の調べ物 小学校の土曜授業について

今週の調べ物 小学校の土曜授業について

濁流のようにニュースや、知人の状況がタイムラインに流れてきては、それにフラッシュ的に反応したり、情報としてインプットしたりする毎日を過ごしていると、気になったことを調べたり、ゆっくり考えたりすることから遠ざかってしまいま...

学びのボトルネック07 数字を変えたら、問題が解けなくなる

学びのボトルネック07 数字を変えたら、問題が解けなくなる

物事の流れをせき止めている箇所、「ボトルネック」。全体から見れば小さな箇所かもしれませんが、そこのせいで、うまく物事が進まないことありますよね。小学生の学習にも存在するボトルネックを紹介します。 ========= 難易...

学びのボトルネック06 今何を学んだ/学んでいるのかわからない

学びのボトルネック06 今何を学んだ/学んでいるのかわからない

物事の流れをせき止めている箇所、「ボトルネック」。全体から見れば小さな箇所かもしれませんが、そこのせいで、うまく物事が進まないことありますよね。小学生の学習にも存在するボトルネックを紹介します。 ============...

学びのボトルネック05 常識や日常感覚を使ってチェックができない

学びのボトルネック05 常識や日常感覚を使ってチェックができない

物事の流れをせき止めている箇所、「ボトルネック」。全体から見れば小さな箇所かもしれませんが、そこのせいで、うまく物事が進まないことありますよね。小学生の学習にも存在するボトルネックを紹介します。 ============...

学びのボトルネック04 順序をもって記憶できない

学びのボトルネック04 順序をもって記憶できない

物事の流れをせき止めている箇所、「ボトルネック」。全体から見れば小さな箇所かもしれませんが、そこのせいで、うまく物事が進まないことありますよね。小学生の学習にも存在するボトルネックを紹介します。 ============...

学びのボトルネック03 「だとしたら」を納得できない

学びのボトルネック03 「だとしたら」を納得できない

物事の流れをせき止めている箇所、「ボトルネック」。全体から見れば小さな箇所かもしれませんが、そこのせいで、うまく物事が進まないことありますよね。小学生の学習にも存在するボトルネックを紹介します。 ============...

学びのボトルネック02 音読中に読めない漢字に出会った時

学びのボトルネック02 音読中に読めない漢字に出会った時

物事の流れをせき止めている箇所、「ボトルネック」。全体から見れば小さな箇所かもしれませんが、そこのせいで、うまく物事が進まないことありますよね。小学生の学習にも存在するボトルネックを紹介します。 ============...

Return Top