どうやったら読書の習慣がつくか、という話です。
大人の多くは自らの小学生のころのことなど忘れて、自分の子供や生徒に「本はすばらしい。本を読みなさい」と言うものです。実際、読書はどんな勉強よりも手っ取り早く人を成長させると思いますので、子供が本好きになるのは大賛成です。
しかし、実際一定数います、字ばっかりの本を読むのが嫌いな子。
今は自称本好きのお父さんお母さんも実は過去には漫画ばかり読んでいて、字ばっかりの本を読まず(正確には読めずに)に「こら!漫画ばっかり読んでないの!」と怒られた記憶を持つ人、実は多いのではないでしょうか。
で、大人も子供もなんですが本を読む習慣がつかない人々に共通する特徴があります。
つまらない本でも、「最後には面白くなるだろうと」頑張って読み続けることです。そして大抵途中でしおりを挟み、本棚に戻し、そして読まなくなります。さらに次の本を読む機会にも「まだあの本読み終わってない」と新しい本に移れません。そういう人は、なかなか読書の習慣がつきません。
逆に、読んでいて途中「あれ、面白くないな」と思ったらスパッと諦め、もうその本を読むのを止めて次の本に向かう。こういう人は、読書の習慣がつきやすいです。
「読みかけの本だらけになって、本を一冊読み切れない子になるのでは?」と心配する保護者さま、安心してください、何冊も当たれば絶対に「ページをめくる手を止められなくなる本」に出会います。絶対です。
この経験の繰り返しの中で本の楽しさが分かってきて、過去に途中で読むのを止めた本に帰ってみると、意外と面白かったので読破したということもあります。
本の途中で飽きてしまうのは、読者に忍耐力や理解力が足りないからではありません。その本が読者に合っていないか、単純に本当につまらないかです。本は面白くなかったら、頑張らずに、読むのを止めて次に行きましょう。
読み切った本の冊数でなく、手に取って読み始める本の冊数が大事です。