早いもので今年度に入ってもう2週間がすぎました。先週立てた目標のこの1週間での状況をおさらいしてみました。
①仕事面
・授業の充実(なるべく発言する機会・手を動かす機会の多い授業設計など)
→今年度は意識的にディスカッションの場面を増やそうと、作文の発表の機会や幅広い考察の必要な発問の数を増やしているつもりです。が、まだまだ私がしゃべりすぎているかなという気がしますね。特に理科や社会なんかはそうなりがちだと反省しています。皆さんの頭がふる回転するようなわくわく学べる場、なかなか遠大な目標を立ててしまったようです。
・添削の充実(マイナーチェンジによる使いやすさの追求など)
→こつこつ改良・訂正を進めています。使い勝手、やり応えはいかがなものでしょうか。ご意見お申しつけください。
・新たな挑戦(新規アイデアに基づく新教材の青写真・中学英語と論理学系の教材開発など
→頭の中にこんな感じだなあという漠然としたイメージしかありません。教材のマイナーチェンジがひと通りすんだら(春期明けくらいが目安だなと思っております)、具体的に紙面に起こしたいですね。
・もちろん6年生への合格への道作り
→少しずつ下準備段階のチェックと定着作業プロジェクトを進行中です。2週間経過しましたが、まだ満足できるほどの反応はありません。(一部のお子様は非常によくやっていてくれるようでたのもしい限りです。)1週目より2週目の反応はよくなってきています。
・みなさんとのコミュニケーションの充実(去年の大きな反省点です)
→自分なりにこの2週間がんばったつもりですが、まだまだですよね。忙しさにかまけて、最も基本的なコミュニケーションを怠ることのないよう精進いたします。ちょっとした合間の時間などにできるだけお話ができればと思っております。
とこんな具合です。仕事面ではどうしても今ある授業の最適化という点に力がはいりがちなようです。しかしそれはそれで教育に携わるものの端くれとして、必要かつ最も大切な部分だと信じて行っていますのでご了承ください。
問題はすき間の時間の使い方かな。ぼんやり何かを感じたり、考えたりする時間をもう少し増やしたいなと思っています。個人的にはそういう時間にふと生まれたアイデアがいいものになる気がしています。
②私生活面
・よく寝る(sound mind in a sound body!)
→うーん、個人的に後回しにしがちです。昔から寝るのがもったいないと感じていた人間だからでしょうか。どうしても夜が遅くなりがちです。
・よく遊ぶ(人間の幅広さの開拓・今年は旧友達と海に行きたいな・たまった本も読みたいな)
→まだ機会に恵まれていないという感じですが、代々木校舎での勤務が増えたことで、生活圏の守備範囲が若干広がりそうだな、という気がしています。本は少しずつ読む時間ができてきました。ただ、一度読み始めちゃうととまらなくなってしまうので、そのへんの葛藤が。海はさすがにまだ寒そうで行く気になれませんね。いつもながら自分は夏人間だと感じてしまいます。
・整理整頓(最も苦手なので意識的にがんばります)
→これはかなりがんばっているつもりです。捨てるものは捨てる、毎日こまめに片付けるは今のところ実践しているつもりではあります。6年生の対応がいそがしくなるまでは、きちんとやっていきたいですね。(6年生の対応中もやらなければいけませんよね。失言でした。)
と私生活面はとりあえず整理整頓をがんばっているというところです。
先日今年卒業?した6年生の、中学での体験授業を行わせていただきました。やっと声を荒げずに、いろいろと脱線した話もしながら、やるべきことはやる、という感じの授業をしてあげられたような気がします。
と同時に彼らの中学生活がはじまりつつあることと彼らの挑戦も一区切りがついたのだな、ということを実感しました。また、新学年の授業もリズムに乗れつつあり、やっと気持ちの切り替えができたのかな、と思っています。
いよいよエンジンに火が入ったというところです。今年も熱くなりそうです。
む