校舎日付時間
A門前仲町3/24(算数)
3/25(国語)
3/26-3/28(算数・国語)
3/31-4/3(理科・社会)
17:00-20:50(算数)
14:30-16:20(国語)
10:00-16:20(算数・国語)
16:30-20:30(理科・社会)
B代々木3/24(算数)
3/25(国語)
3/26-3/28(算数・国語)
3/31-4/3(理科・社会)
17:00-20:50(算数)
14:30-16:20(国語)
10:00-16:20(算数・国語)
16:30-20:30(理科・社会)
料金
4教科
88,000(税込)

2教科(算数&国語)
58,080(税込)

2教科(理科&社会)
38,720(税込)

算数
比の中でも最も高度な情報整理能力が求められる「速さと比」と「平面図形と比」について集中的に学びます。

国語
複数の要素を検討する50~150字の記述問題を中心に扱います。
今まであまり扱って来なかった「主題」を記述要素に盛り込んで考える方法を身につけます。「何を書くべきか」という問の解釈→書くべき要素の本文から抽出→言いかえ→具体的な答案作成という思考の枠組みを構築しましょう。

理科
温度による物質の変化・気象・天体・音と光について基本知識を総復習します。用語や実験結果を一問一答形式で丸暗記するのではなく、背景にある理論と因果関係を理解することで、定着力を高めるだけでなく、応用問題に対応できる土台を築きます。
「理科はつまらない暗記」という思い込みを打ち崩す、様々な知識が生き生きと繋がり「理科がわかる」ようになる講座です。

社会
地理と歴史の及び憲法と統治機構について問題演習を通じていきます。さらにテーマ学習として、国連と世界の国々について新たに学習します。

校舎日付時間
A代々木4/5-4/614:30-16:20
料金
13,200(税込)

物語の読解と記述がテーマです。さまざまな場面における登場人物の心情を、対比・言いかえ・変化という視点から考え、正確に読み取り、表現する力を養います。

校舎日付時間
A代々木4/5-4/612:30-14:20
料金
13,200(税込)

「場合の数」と「面積と角度」に関する思考系の問題に取り組みます。計算方法やパターンを知っているような問題ではなく、初めて見るような問題に対して、どうやったらもれなくダブりなく数えられるか、どこを求めれば問われている面積にたどりつけるかというステップを積み重ねる問題を通じて、全体を俯瞰し、ミスなく整理する力を身につけます。

校舎日付時間
A代々木4/5-4/610:00-11:50
料金
13,200(税込)

都立中高一貫校などで出題される適性検査の問題を論理的に考え、自分の意見を表現する力を養う講座です。
・文章を要約し、筆者の主張を読み取ったうえで、それに対する賛否を述べる
・2つのものを比較して、それぞれのメリットやデメリットを見抜いて解決策を提案する
・試行錯誤を通じて法則についての仮説をたて、それを検証していく
上記のような問題を適切に処理し、わかりやすく説明する力を身につけます。

お申込みフォーム

     


    キャンセルポリシー:7月31日以降は、キャンセルによる返金を致しかねます。ご注意ください。

    必須メールアドレス

    必須生徒氏名

    必須ふりがな

    必須申込区分

    必須学年(2025年4月時点)

    一般申込の方必須電話番号
    ()やハイフンをのぞいた番号を入力してください。

    一般申込の方必須住所

    必須受講形態(科目ごとに異なる場合、備考欄にご記入下さい)

    門前仲町教室 受講科目

     

    代々木教室 受講科目

     


    *6年生本科はA日程をお申し込みください。
    受講教室と日程に関しては直接スケジュール設定します

     

    江戸川橋教室 受講科目

    メッセージ・特記事項