
小学5年生
本科(算数・国語)

校舎 | 日付 | 時間 | |
---|---|---|---|
A | 門前仲町 | 3/25-3/28 | 16:30-18:20(国語) 18:40-20:30(算数) |
B | 代々木 | 3/31-4/3 | 16:30-18:20(国語) 18:40-20:30(算数) |
料金 |
---|
¥44,000(税込) |
算数
春期講習の最大の目玉は比の学習です。比の概念と扱い方を先取りし、今後の学習につなげます。
比の概念を学んだあとには、2-3月で行った割合や面積の問題にそれを生かす方法も身につけます。
国語
記述問題の詳細な方法、選択肢・書き抜き問題を考える際の思考方法を徹底して訓練する講座です。答えそのものよりも、どうやってそれを導き出すかという点を記述、客観問題の両方について繰り返し演習し、理解させる講座です。
本科(理科・社会)

校舎 | 日付 | 時間 | |
---|---|---|---|
A | 門前仲町 | 3/29-4/1 | 16:30-18:20(社会) 18:40-20:30(理科) |
B | 代々木 | 3/25-3/28 | 12:30-14:20(社会) 14:30-16:20(理科) |
料金 |
---|
¥35,200(税込) |
理科
『気象』『温度によるものの変化』『季節と星座』についての復習を行います。
各単元とも、知識だけではなく、原理を理解説明できることが重要となる単元です。春期講習では問題演習を通して、原理や理由を深く学んでいきます。
また授業では深く扱っていない、春夏秋冬の気候や動植物を細かくまとめていきます。
社会
既習の日本の産業に関して記述の演習形式で深く理解していく授業を行います。4月以降本格的に学習していく日本の人口・地形と産業との関わり・交通・世界の国々との比較の導入も行う重要な講座です。
書く国語(4・5・6年生)

校舎 | 日付 | 時間 | |
---|---|---|---|
A | 代々木 | 4/5-4/6 | 14:30-16:20 |
料金 |
---|
¥13,200(税込) |
物語の読解と記述がテーマです。さまざまな場面における登場人物の心情を、対比・言いかえ・変化という視点から考え、正確に読み取り、表現する力を養います。
考える算数(4・5・6年生)

校舎 | 日付 | 時間 | |
---|---|---|---|
A | 代々木 | 4/5-4/6 | 12:30-14:20 |
料金 |
---|
¥13,200(税込) |
「場合の数」と「面積と角度」に関する思考系の問題に取り組みます。計算方法やパターンを知っているような問題ではなく、初めて見るような問題に対して、どうやったらもれなくダブりなく数えられるか、どこを求めれば問われている面積にたどりつけるかというステップを積み重ねる問題を通じて、全体を俯瞰し、ミスなく整理する力を身につけます。
ロジカルシンキング(4・5・6年生)
~都立中高一貫校の問題をロジカルに考える〜

校舎 | 日付 | 時間 | |
---|---|---|---|
A | 代々木 | 4/5-4/6 | 10:00-11:50 |
料金 |
---|
¥13,200(税込) |
都立中高一貫校などで出題される適性検査の問題を論理的に考え、自分の意見を表現する力を養う講座です。
・文章を要約し、筆者の主張を読み取ったうえで、それに対する賛否を述べる
・2つのものを比較して、それぞれのメリットやデメリットを見抜いて解決策を提案する
・試行錯誤を通じて法則についての仮説をたて、それを検証していく
上記のような問題を適切に処理し、わかりやすく説明する力を身につけます。
お申込みフォーム