校舎日付時間
A門前仲町3/24-3/25 , 3/30-3/3110:00-10:50
B代々木3/26-3/2910:00-10:50
C代々木3/30-3/31 , 4/6-4/710:00-10:50
料金
9,680(税込)

「ロジカルシンキング」を土台に「数」「ことば」の力を、 『レクチャー』『ゲーム』という2つの授業形態で伸長させます。

レクチャー
「正しく考える」練習を行います。「論理のつながりを正しく把握する」「自分の意見にきちんと理由をつける」という目標のもと、虫食い算や論理パズル、算数の文章題や、感情語を用いた作文など、幾段階もの仮説を積み重ねてから、やっと結論に到達する思考トレーニングを中心に行います。「数(算数)」「ことば(国語)」の題材を用いて思考の持久力を身につけます。

ゲーム
「速く運用する」練習を行います。「そもそも何を問われているのか」を素早く的確に理解する力を、そして、素早く選択肢を整理し、的確に知識を運用する力を養います。
問題解答数を集計したり、 チーム毎に得点を競ったり、ゲームの要素を多く取り入れ、「楽しく時間に追われる」方法で、思考の瞬発力を鍛えます。

校舎日付時間
A門前仲町3/24-3/25 , 3/30-3/3110:00-10:50
B代々木3/26-3/2910:00-10:50
C代々木3/30-3/31 , 4/6-4/710:00-10:50
料金
9,680(税込)

算数基礎マスター
『文章問題を線分図であらわす』練習を積んでいきます。
数の大きさを図に落とし込むことで,視覚的にどのような計算をすれば何が求められるかを明確にしていきます。

読解基礎マスター
物語と説明文を通読したうえで、場面・段落ごとに分けてきちんと整理し、その内容をまとめるという作業を通じて、読解の基本的な方法を学習していきます。また、そのまとめたものを生かしながら本文の重要部分を見つけ、登場人物の心情や性格、ある事柄がおきる理由などを記述する学習をします。

校舎日付時間
A門前仲町3/24-3/25 , 3/30-3/3110:00-10:50
B代々木3/26-3/2910:00-10:50
C代々木3/30-3/31 , 4/6-4/710:00-10:50
料金
9,680(税込)

「わり算」について、導入と演習を行います。 ただ計算方法を学ぶのではありません。わり算でつまずく生徒は、そのわり算が何をしているかが理解できていないのです。
本講座では、わり算のもつ2つの意味の違いを考えながら問題に取り組むことを通じて、その意味の違いを理解し、的確に運用できる力をはぐくみます。