講師歴が長くなると共通した認識を持つようになります。
それは、「子供はわかった気になりやすい。」ということ。
大人が説明をして、「わかった?」と聞くと、ほぼ必ず「うん。」と答えます。
ご家庭で確認するときは、最低限ノートに完全に解答を作らせること、そして出来れば説明させることをお勧めします。
よく、子供に説明したいので解説が欲しいというお声を頂きますが、私は解説がなければ説明できないのであれば説明しない方が良いと考えています。なぜなら、その場合、解説する側は読み上げることに集中してしまいがちです。つまり、本人の理解度を確認する余裕はなく、言葉を容易にして聞き取らせているだけになります。子供は、このような状況でも「わかった。」という反応を示しますが、算数は「解説が読める」と「解ける」の間に大きな溝があります。教える側にも「解説できる」と「解ける力をつける」の間には大きな技術の差があります。
わかった気になってやり過ごしてしまうより、わからないまま講師に質問させましょう。
単純な計算問題や復習の演習などは手早く繰り返し、すぐに正誤を確認することに大きな意味がありますので、保護者の方が採点などを手伝ってあげるのは大きな効果があります。
かりの