こんばんは。この時期は本当にいろいろと忙しい私どもですが、お子様もロジム内でのテストなど、ちょっと忙しそうですね。
そのテストを見ていて思ったこと。何のために講義が行われない週があるのか、ということ。誰もが何度も書いていることかもしれませんが、何も新しく学ばない週があるからこそ、さまざまな手段で、自分の勉強ができるということ。
それなのに・・・。ちょっとがっかりすることも間々あります。
「話を聞いてふーん」というのではなく、自ら課題に気づき、自ら何をすべきか考える。そうやって得たものは多分一生心に刻まれるのではないかと思います。
先生に何か言われる前に、自分で意識を持ってやることができれば、それは確実に成長の証です。そういう子と学ぶのはとても楽しいですね。そしてそういう瞬間が得られるのはとてもうれしいですね。
そんなわけで、休講週明けの授業はとてもこわい反面、とても楽しみな授業なのです。
む