埼玉県の中学入試も各学校第2戦が始まってきました。
ご家庭によってはすでに中学入試の場合分け問題(ここに合格した場合はこっちを受験しに行くといったこと)に頭を悩ませ始めていますね。受験する学校とその集合時刻や解散時刻、合格発表の日時に入学金の振込期限。色々と整理することが多くて取り違えも起こりがちですので、外してはいけない事柄だけでも表にしてまとめておくことをお薦めします。
参考までに外してはいけない事柄を優先順儀順に挙げておきます。
1.受験する可能性のある学校の試験日(言うまでもないですね。複数回ある場合は全日程をチェック)
2.受験する可能性のある学校の合格発表日時
3.受験する可能性のある学校の出願締切日時
4.受験する可能性のある学校の入学金振込期限(※進学する可能性ではなく受験する可能性です。)
これさえ押さえておけばあとは何とかなります。上記以外の何かがあったら塾の先生など中学入試のプロを頼ってください。意外と何とかなることが多いですよ。
話が全く違うところに流れてしまいました。本日の情報です。本日の入学試験は先端クラスへの入学資格を得るための試験です。45名募集のところに男子612名、女子401名、計013名の応募がありました。相変わらずの応募倍率でビビッてしまいそうですが、例年合格しても進学しない子どもが多いことから、初めから合格者数を多く発表するのでご安心を。実質倍率は体感で2倍程度かな?といったところです。
本日応援に行ったロジムっ子はさりげなく(思い切り?)お父さんっ子で、普段からお父さんもお迎えなどで塾にも顔を出してくれています。今日は日曜日なのでほぼ確実にご両親とも来ているだろうなー。本人を探すよりもお父さんを探したほうが見つけやすそうだなー。バスで来るかなー。それとも歩きかなー。今日のお昼はバスで来たとしたらパン、歩いてきたとしたらコメでいってみよう・・・。などなどとりとめのないことを考えていたらいつの間にか本人が走り寄って来ていました。不覚!いつもは視界に入ったところですぐに見つけているのに!見つけられないはずがないと思って油断していました。
いつまで経っても読み間違えによるミスが減らないこの子には、本当に行きたい学校の試験を受ける前に「ミスができないプレッシャー」を感じて欲しくて、ちょっと追い込む系の話を少々して送り出しました。あとで一緒にしっかり反省会をして、本当の本番へ向けた大事な経験を血肉にしていきましょうね。