勉強姿勢について、最も身近な師匠は誰かという話

授業外の時間の生徒との雑談や脱線会話の中でとてもよく分かるのですが、
疑問にあたった時、また、新しい知識を与えられた時の生徒の反応には大きく二種類あります。

簡素化して言ってしまえば、

「え、それなんでだろう、えーと」 という反応と、
「ふーん、そうなんだ。興味ないからいいや。」という反応

(教室内では後者のコメントはしづらい雰囲気なので、やはり教室外での反応に注視するのがポイントです)

いまさらですが、確信を持って言えるのは、これ、親御さんの影響大です。
ご家庭での会話がそのまま再現されているケースが多いという実感です。

子供の反応を見た後に、親御さんとお話すると「あー、やはりな」と思うこと多々。

子供は親御さんの学習姿勢をそっくり真似します。

「うちの子なかなか自分から勉強してくれない」というご相談多いですが、

お母さん/お父さんが普段学ぶ姿勢を子供に見せているかどうか鍵だと思います。

接触時間を考えると、塾の先生まかせの中、どんなに学びの姿勢を示しても追いつかないという限界を感じます。
塾の先生というのが特殊な大人に見えてしまうからです。

やはり、自分で学ぶことができ、そして将来にわたって学習する基礎体力を得ている生徒というのは、
「勉強方法」ではなく、「学びの姿勢」を示すことができるお父さんお母さんに支えられています。

お父さん、お母さん、いっちょ学問やってみましょうよ、という「おとな勉」のススメに続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です