4・5・6年生対象
特設単科 ロジカルシンキング

Logical Thinking

日本初!小学生対象のロジカルシンキング講座

知識の吸収と応用力を飛躍的に高め、あらゆる科目に対する思考力を養うには、
「与えられた情報を論理的に整理して、考える」という力が必要不可欠。
そのためには、理論面の理解と具体的な問題解決の実践を徹底して行い、身に付けることが大切です。

ロジムの特色である「ロジカルシンキング」の授業は
基礎理論をしっかり学びながら、学期末には具体的な問題解決に取り組む形式となっています。

History&Concept

ロジカルシンキングの授業は、塾長のある思いから始まっています。
東京大学を卒業した後、数多くの企業で経営コンサルティングを行い、経営者や管理者向けに「ロジカルシンキング」「プレゼンテーション」の指導経験を積み重ねていきました。しかし次第に、ロジカルシンキングの習得は「社会に出てからでは遅い」と痛感し、「手遅れになる前に、日本の小学生・中学生に、国際舞台で活躍するための基礎学力をつけてほしい」と切望したことで、この授業を始めました。

「論理的に考える力」「ものごとをきちんと伝える力」は、思考回路が柔軟なうちに身に付けるべきです。ロジムではロジカルシンキングを小学生向けに指導するために、子供たちにとって身近な題材を取り上げながら、楽しく試行錯誤ができるオリジナル教材を作成し、ディスカッションを中心に授業を進めています。授業や教材は経営コンサルティング会社勤務経験を持つ専任講師を中心に設計され、小学生への学習指導経験者がクラスを担当しています。

他塾では決して身に付けることができないロジムの「ロジカルシンキング」、是非一度ご体験ください。
※都立中高一貫校対策にもご活用いただけます。

授業の4つのポイント

小学生向け論理的思考・
問題解決クラスのパイオニア

2004年より小学生向けに講座を開講し、蔦谷書店柏の葉T-SITEや大学主催のオープンスクールなど様々な場所で課外授業を行い、確かな実績を積みあげています。

4教科への応用力も
飛躍的に向上

試行錯誤や情報の分析→整理→解決策の提示という流れは、各教科の記述問題や資料、問題文の分析にそのまま利用でき、応用力へと直結します。

子どもたちの興味と探究心を
刺激するテーマ設定

「駅前の違法駐車をなんとかして!」など、身近な題材を用意。まずは自分で考えることで、創意工夫・試行錯誤を楽しめます。

発言機会の多い授業

グループワークを効果的に進めることのできる講師により、講師と生徒、そして生徒間の双方向で刺激を受ける授業内容です。

授業内容例

テーマ内容
「なぜなら」の使い方「なぜ?」に答えることで本当に言いたいことを見つける
漏れなくダブりなく整理する物事を整理する基本MECEを修得する
情報を精査する多量の情報をいかにして整理するかを学ぶ
「もし〜だとしたら」と考える集めた情報から仮説を立て、それを検証する方法を考える
伝えたいことを構造化するプレゼンテーションを行う際にアイディアをまとめる訓練
図式化する技術文章を図式化することで、内容の整理を深め、わかりやすく物事を伝える
質問力を鍛える知りたい情報を把握し、的確に相手から情報を引き出す訓練
要約文章や会話から、重要な部分を抜き出す訓練
具体的な問題解決成績を上げるには?交通渋滞をなくすには?欲しいものを手に入れるには?といった具体的な問題に対し、解決策をディスカッション

時間割・授業料

2025年度時間割

教室曜日時間
門前仲町木曜日19:00-20:20
門前仲町土曜日18:00-19:20
代々木水曜日19:00-20:20
代々木日曜日14:00-15:20

授業料

12,960(税込14,256円)

4•5•6年生 本科2科目以上受講していると・・・

単科ロジカルシンキング授業料が、0に!

ロジカルシンキングだけのご受講はもちろん、より多くの子供達に気軽に学んでいただけるよう、4〜6年生で本科(算数/国語/理科/社会)を2科目以上受講している場合はロジカルシンキングの授業料が無料となります。

教室でも、オンラインでも受講可能