数学科
Mathematics

POINT 01
数学は概念をしっかりイメージできるようになることと、演習を通じて計算が出来るようになることの両方が大切です。ロジムでは、概念の説明と計算パートを明確に分け、どちらも疎かにならない構成としています。計算練習のみを目的とした補講も随時実施しています。
POINT 02
数学の学習は継続が大切です。多忙な学校生活を考慮し、集団授業の回数を絞り込み、休講週を活用した補講・質問対応時間を確保することで無理なく継続出来るカリキュラムとなっています。


POINT 03
1クラスの定員は10人前後に設定されています。講師と綿密にコミュニケーションをとることが可能です。講師は、担当科目の専門家であると同時に、社会人経験も豊富ですので様々な面でアドバイスを受けることができます。
講座内容
ロジムでは、個人の学習状況に合わせて受講可能。複数の学年の生徒が一緒に学んでいるクラスが多いのが特徴です。
数学1
(中1対象)
各種方程式、特に2次方程式、2次関数の計算能力と意味の理解は高校まで続く数学において最も重要な基本です。意味の解説だけでなく演習も徹底的に行うことで中2以降の高校範囲の数学に取り組むための強靭な足腰を身につけます。
幾何分野においては、三角形・円を中心とした各図形の性質を考察するのに加え、それらを題材に論証の大まかな流れに注目することで基礎力を養成します。
数学2
(中2対象)
高校数学1A分野を初めて学ぶ方のための講座です。
学ぶ事柄について「なぜ必要なのか?」「この知識なしで解けない問題とは何か?」を重視したこの講座は、学ぶみなさんの好奇心を掻き立てるだけでなく、「どのような問題で使うのか?」を判断する力を養うことができます。数学を道具として使いこなせるようになることでしょう。
数学3
(中3~高1対象)
高校数学2B分野を初めて学ぶ方のための講座です。
学ぶ事柄について「なぜ必要なのか?」「この知識なしで解けない問題とは何か?」を重視したこの講座は、学ぶみなさんの好奇心を掻き立てるだけでなく、「どのような問題で使うのか?」を判断する力を養うことができます。数学を道具として使いこなせるようになることでしょう。
文系数学演習1
(高1~高2対象)
文系範囲の数学の基礎事項を総復習しながら、入試基礎へと橋渡しをしていく講座です。
問題を前にしたときに、適切な知識を選んで使いこなせるように基本知識について「どのような時に役立つものなのか」を整理していきます。「学校で一度は学んだけれど、それ以降は触れていない」「定期テストは取れるけれど入試はお手上げ」という方に適しています。
文系数学演習2
(高2~高3対象)
「解説を理解できる」というレベルから発展し、「なぜこの解法を選ぶのか」を考えられる「知識の運用力」を身につけます。問題文を読んで「どのようにして方針を立てるか」を講師と一緒に検討していくことで、「解く力」を養っていきます。
文系範囲の数学でも活用可能な理系数学の知識についても解説・演習して、難関国公立に対応できる力を養います。
理系数学演習1
(高1~高2対象)
高校数学3分野を初めて学ぶ方のための講座です。
数学3は、大学数学の基本事項を切り出したものなので「定義と基本性質」そのものが問われる分野です。計算練習、問題演習だけでなく、「なぜ成り立つのか?」を正確に理解、確認しながら進めることが出来る内容です。
理系数学演習2
(高3対象)
「解説を理解できる」というレベルから発展し、「なぜこの解法を選ぶのか」を考えられる「知識の運用力」を身につけます。
問題文を読んで「どのようにして方針を立てるか」を講師と一緒に検討していくことで、「解く力」を養っていきます。