どんな授業をしているの?

コの字型の机に生徒は座り、先生と、そして時には生徒と話し合いながら課題に向かいます。
10人以下の少人数クラスの中、絶えず意見や、疑問点を先生から求め続けられることが特徴です。
先生は、講義をするのではなく、クラスの議論を導く役割です。
- 現在、コロナ対策のためコの字型は実施していませんが、ディスカッション中心の授業になっています。
初級ロジトレクラス【本科】
週1回120分の授業です。
教室での授業と、毎週課される「てんさくプリント」の往復により将来に生きる学力を身につけます。
本科ロジトレクラスは、添削プリント/まいにちロジムKコース/到達度確認テストが授業カリキュラムに含まれています。

翌週までに提出していただき、添削を行い返却します。
解答の状況に応じて、ヒントを伴ったやり直しが指示され数回の往復添削が行われます。

日々の学習習慣をつけること、思考の道具としての計算力を確固たるものにすることを目的としています。

1ヶ月間の学習範囲を翌月1日~10日の間にテストを行います。学習計画策定の指針として活用します。
算数基礎マスタークラス
週1回60分の授業です。

基本的な数の知識と計算の解説と演習の講座です。
本科クラスでは扱わない、算術の学習や演習を行います。
位取りの考え方を理解することで大きな数を扱えるようになり、桁数がどれだけ増えても正確に足し算と引き算ができるようになることを目指します。 また、各種単位の導入も扱います。
- 本科クラス受講は算数基礎マスタークラスレベルを自宅学習、他塾、通信教材等で履修していることを前提とします。