年齢・学年
幼稚園・保育園
小学生 低学年
小学生 高学年
中学生
高校生
受験
小学受験
中学受験
高校受験
大学受験
学び
学び方・子育て
算数
サイエンス
ロジカルシンキング
知育・知能ゲーム/戦略ゲーム
グローバル
英語教育
留学・ニュース
ロジムの講師ブログ
授業日記
入試応援
寄稿
EduJump!
その他のメディア
ロジムTOP
ホーム
ロジムの講師ブログ
授業日記
野村の考えていること
「学びのボトルネック」の記事一覧
2013-07-02
学びのボトルネック12 自分の間違いに無頓着
2013-04-20
学びのボトルネック11 質問しない/できない
2013-04-13
学びのボトルネック10 書いて理解しない 紙とペンを使わない
2013-03-30
学びのボトルネック09 本文に帰らない
2013-03-16
学びのボトルネック08 問題を飛ばしたがらない
2013-03-09
学びのボトルネック07 数字を変えたら、問題が解けなくなる
2013-03-02
学びのボトルネック06 今何を学んだ/学んでいるのかわからない
2013-02-23
学びのボトルネック05 常識や日常感覚を使ってチェックができない
2013-02-16
学びのボトルネック04 順序をもって記憶できない
2013-02-09
学びのボトルネック03 「だとしたら」を納得できない
2013-01-26
学びのボトルネック02 音読中に読めない漢字に出会った時
2013-01-19
学びのボトルネック01 「てにをは」について
2012-11-02
結局のところ教材の良し悪しより遥かに大事なもの
2012-09-29
最良の手伝いは余計なことをしないこと
2012-09-24
教室の日常風景から 学力のうちマインドが占める割合
2011-07-02
ロジオへの壁
2011-06-11
早いところ直すべき学習時のクセ
2008-08-30
おっちょこちょいはなおらない
2006-05-05
授業雑感 〜低学年からつけてほしい品詞への意識〜