学習塾ロジム [代々木・門前仲町の学習塾]
TOP
ロジムとは
クラス・カリキュラム
1〜6年生本科・単科授業
通信添削コース
英語/AIC KIDS
個別授業 ロジムゼミ
算数教室エニスル
学びの情報広場
教育情報ブログ ロジムラボ
ロジムの書籍
教育テーマトーク ロジムカフェ
動画(Youtube)
FAQ(よくある質問)
アクセス
資料請求/体験申込
TOP
ロジムとは
クラス・カリキュラム
1〜6年生本科・単科授業
通信添削コース
英語/AIC KIDS
個別授業 ロジムゼミ
算数教室エニスル
学びの情報広場
教育情報ブログ ロジムラボ
ロジムの書籍
教育テーマトーク ロジムカフェ
動画(Youtube)
FAQ(よくある質問)
アクセス
資料請求/体験申込
ホーム
年齢・学年
「小学生 高学年」の記事一覧
2025-01-19
【レジェンド問題紹介】地形図の読み方 初見の問題に面くらわず問題文をヒントに解き進められるかが問われています
2025-01-19
【レジェンド問題紹介】合わせ鏡の公式
2025-01-16
中学受験のスランプを乗り越える!伸び悩んだ時の解消法5選
2025-01-14
中学受験でやりがち!?家族や周囲が絶対に避けるべきNG行動5選!
2025-01-11
中学受験で「やる気スイッチON!」子どもが自ら頑張るための7つの秘訣!
2025-01-09
論理的思考に必要なこと:「思いやり」と「心の余裕」
2025-01-07
私たちが「ロジカルシンキング」を子ども向けに教えている理由
2024-12-26
小学生にも役立つフレームワーク「MECE」
2024-12-19
受験しない選択で広がる学びの可能性
2024-12-17
知識を抽象化する2つのステップで応用力アップ!
2024-12-12
心理的安全性と批判的思考:子どもの考える力を伸ばす秘訣
2024-12-03
中学受験の算数で問われる読解力:日本語力の重要性を考える
2024-11-27
中学受験にも役立つ!事実と意見を整理する重要性とコツ
2024-11-25
女子学院入試で求められる「思考法」とは?解法のコツを解説!
2023-12-18
「書くべきこと」を発見するアンテナ━━━ロジムのロジカル作文教室@プレジデントファミリー祭
2023-11-24
図にして考えるために必要な運筆力
2023-08-29
なぜ事実と意見を分ける必要があるのか?
2023-07-17
知識を抽象化する2つのステップで応用力アップ!
2023-07-05
論理的思考に必要なこと
2023-06-12
読解力を伸ばすには
2023-04-20
計算力は奥が深い
2023-04-10
「よく読みなさい!」ではない声かけの必要性
2023-03-01
中学受験の算数では、日本語力が問われている
2023-02-27
自分のスタイルを見つける春
2023-02-09
【中学入試/女子学院】どのような準備をすれば、こんな問題が現場で解けるのか?を考える
2023-01-31
【寄稿】学んだことを使いこなす 〜 2つのステップで知識を抽象化して応用力アップ 〜
2023-01-16
「もう一度よく考えて!」ではなく、考えさせる仕掛けをつくる
2023-01-04
【寄稿】論理的思考力を身に付けるには 〜「思いやり」と「心の余裕」が必要です〜
2022-12-23
解き直しだけじゃない!2つの作業で本当に力がつく復習になる!
2022-12-17
受験しないからこそ出来る勉強プランもある
1
2