東京入試の3日目です。昨日までの結果で都立高校の受験を確定させて、2/12に受験する学校があるとすれば、併願優遇制度利用の受験か第一志望校群の受験となる場合が多いです。
一般的には、残りの日程は2/13には国公立高校の入試があり、その後は2/21の都立高校の入試を残すのみとなります。ひと段落したら即座に切り替えて、都立高校へ向けた最終調整を始めていきましょう。
本日ロジム生が受験する青山学院高等部、基本的には全員青山学院へ行けるのですが15%程度は外部受験をして他大学へと進学しています。学校は専攻分野(おそらく学部・学科のこと)の関係でと発表していますが、医歯薬系だけでなく、国公立や早慶などへの進学者がいることから、一定数は上昇志向で大学受験を選択していることが分かります。
さて、高等部の入試については、東京私立高校の中ではかなり小数となる、実質倍率4倍超えの超人気校となっています。これは、そもそもが評価の高い学校であることに加えて、入試日に競合する学校が多くないこと、あとはやはり箱根駅伝の影響も大きいのかも知れません。
入試問題ですが、特に英語はそれなりに難しいらしく特にリスニングについては、訛りのある聞き取りにくい英語で有名です。丁寧に聞き、聞き取れなかった部分は推論で何とか穴埋めして回答していきましょう。
数学は例年高得点勝負となるため、分からない1問をじっくり考えることよりも、できた問題で計算ミスなどをしていないかチェックすることに時間をかけたいです。1問のミスが合否に影響を与えてきます。
何にせよ、全力を尽くしたらそれでよしです。今日の夜からまた英語の授業に参加して、都立入試へ向けたラストスパートをかけていきましょうね!
