======================
ロジムから皆様へのニュースレターです。
毎月1回発行予定です。
======================
【目次】
1. お知らせ
【ロジム・バーの日程】
今月のバーの内容は『1年間の学習のポイント』についてです。
お楽しみに!!
日程・担当
1.2年 向井 4/23(土) 21:10~21:40
3年 中川 4/9(土) 21:10~21:40
4年 坂原 4/11(月) 21:10~21:40
5年 辻川 4/12(火) 21:10~21:40
【ロジム説明会】
4月14日(木)13:00〜14:00 オンライン、または門前仲町教室
4月30日(土)10:00〜11:00 オンライン、または代々木教室
塾長苅野を中心に、現役講師がロジムの教育理念やカリキュラム、
生徒さまへのサポート体制、中学受験対策などをお話しいたします。
すでにご入会済みの方々もぜひご参加ください。
お申し込みはこちらから!
【春期講習】
3/28-4/10春期講習となります。
お申込みがスタートしております。
4・5・6年生対象のおすすめ講座は以下の通りです!
物語の読解と記述をテーマとし、読解力と表現力を養います。
・【考える算数】
「場合の数」と「面積と角度」に関する思考系の問題に取り組みます。
・【ロジカルシンキング~都立中高一貫校の問題をロジカルに考える〜】
都立中高一貫校などで出題される適性検査の問題を論理的に考え、
自分の意見を表現する力を養う講座です。
皆様のお申込みをお待ちしております。
▶︎お申し込みはこちら!
【無料体験会】
ロジムでは学年別の体験会を開催いたします。
お知り合いの方に是非ご紹介ください。
2年生
4/23(土) 10:00-10:40
代々木教室
4/9(土) 16:00-16:40
3年生
4/30(土) 10:00-10:40
代々木教室
4/9(土) 17:00-17:40
4年生
4/30(土) 10:00-11:00
代々木教室
4/9(土) 18:00-19:00
5年生
4/10(日) 15:00-16:00
6年生
4/10(日) 16:30-17:30
【まいにちロジムのコースアップ】
まいにちロジムを受講中の皆さまへ
「まいにちロジム」は4月1日より受講中のコースが自動的にアップいたします。
例)現在K2コースを受講中→4月1日からK3コース
現在L4コースを受講中→4月1日から理社コース
※まいにちロジムKコースは、本科ロジトレ(初級・中級・上級)、
4年ー6年本科算数を受講しているロジム生はカリキュラムに含まれています。
今回のロジムだより「2.Pick Up」では、まいにちロジムのコース詳細を記載しておりますのでそちらも併せてご覧くださいませ。
【お友だち紹介キャンペーン、はじめました!】
いつもロジムをご紹介いただきありがとうございます。
この度、ロジムではみなさまに日頃の感謝の意を表し、ささやかながら新たにご紹介特典をご用意させていただくことと致しました。
今回は第一弾として、
「ご紹介くださった方にAmazonギフト券3,000円、ご紹介された入塾者には、入塾金が半額になる」
キャンペーンを実施いたします!
ぜひこの機会にお知り合いの方にお声かけいただけましたら大変幸いです。
※キャンペーンの内容は、シーズンにより変更となる場合がございます。
今月の休講週について
5/2から5/8です。
ロジム文庫と教室での飲食について
各教室のロジム文庫のご利用について、
感染拡大防止の為、手指の消毒を済ませてからご利用ください。
オヤツ・食事は、手指の消毒の上、自席についてとりましょう。
お友達と交換なども感染拡大防止の為、ご遠慮くださいますよう
ご協力お願い申し上げます。
【てんさくプリント・到達度確認テストの提出先】
現在、到達度テストの問題の配付が各クラスチャンネル、成績と採点答案の返却方法(毎月20日以降)がメールからスラック個人名のチャンネルに変更となりました。
スラック内の返却物データについては、適宜ダウンロードし、お手元でご保管ください。
スラック内での閲覧期間はデータ使用状況によりされますので、期間の保証はいたしかねます。ご了承ください。
・「てんさくプリント」提出フォーム
・「到達度確認テスト」提出フォーム
※Googleアカウントをお持ちでない場合は、
メール 添付(support@lojim.jp宛)も承ります。
【SNS】
更新中!ぜひフォローしてくださいね♪
2. Pick Up
【まいにちロジム】
「まいにちロジム」とは、ロジムが提供する通信教育です。
毎日の学習を継続することは根気のいることですが、短時間でも続けることで習慣は身につきます。
特徴
毎日継続できる仕組みで、土日および年末年始をのぞく平日にインターネットを経由して配信され、毎日提出、その場で採点、復習ができます。
配信済みの問題に関しては随時復習を行うことができます。
1日10分、学校から帰ってすぐ、宿題の前に、好きな時間に自分のペースで取り組むことができます。
また、毎日コツコツと粘り強く考えることで、学習の土台となる基礎思考力の向上を目指すことを目的としています。
「まいにちロジム」のコースは以下の通りです。
K1ーK6コース
「基礎的な日々の計算」を反復練習に計算力の養成を目的としています。
K1が小学校1年生レベル、K2からK6は小学校2年生から6年生の標準レベルとなります。
初習事項の進度は一般的な市販教材の該当学年に準じたものになります。
※まいにちロジムKコースは、本科ロジトレ(初級・中級・上級)、
4年ー6年本科算数を受講しているロジム生はカリキュラムに含まれています。
問題の難易度が合わないと感じる場合は、各担当の講師に相談のうえ適切なコースに変更するようにしてください。
L1ーL4コース
L1コースはロジムに通塾する小学校1年生が身につけるべき問題の難易度です。
同様に、L2からL4コースは小学校2年生から4年生の標準レベルとなります。
L1、L2コースは、「ロジカルシンキング」と「算数・国語」の
2科目を交互に配信します。
L3、L4コースは「ロジカルシンキング」「算数」「国語」の
3科目を交互に配信します。
理社コース
5、6年生を対象としています。
ストーリーの中で理科・社会の単語を覚え、
知識を効率よく理解、記憶するための教材です。
ロジム5年生の理科・社会クラスと概ね同じ進度となります。
各コースとも、お申込日から翌月末まで最大2か月の無料体験ができます。
お気軽にお問い合わせください。
※配信を受けているコースの別学年については無料体験をできません。
例:K2コースの配信を受けている場合は、K4コースの無料体験はできません。
3. インタビュー
今月は中川先生にインタビュー。
日本では4月は新しい生活の始まる季節です。学校への入学、学校でのクラス替え、会社への就職、会社での部署替え・・・何だか学生時代も社会人になっても同じような感じですね…。
中川先生が選ぶ「4月、自分史上最大の出来事」を教えてください!
【中川】
そうですねー。
4月は、保育園の入園式…覚えていないです。
小学生の入学式…覚えていないです。
中学生の入学式…覚えていないです。
・・・。
いやー、なんも覚えていないですね。
記憶にあるのは、やはり、大きな変化があった社会人1年目です。
自分が何にもできないことを思い知り、もっといろいろなことを身につけておけばよかったなと後悔に打ちひしがれた記憶が残っています。
なんせ、敬語すらまともに使えなかったですからね。
だからこそ、今の子供たちには、学生時代にいっぱい勉強して、いろいろな経験を積んでいろいろなことを身につけて社会に出て欲しいと思います。
4. よくある質問
授業を欠席し、振替もできなかった場合に何か対応はあるのでしょうか。
どうしても難しい場合は、担当講師にスラックにてご相談くださいませ。
それぞれの生徒の状況を踏まえ、講師の判断でご提案差し上げます。
ロジカルシンキング講座もオンライン対応可能ですか。
毎回好きな受講形態(オンライン・通塾)を選べます!
※新型コロナ感染拡大防止の為、一部の授業では、
事前の通塾申請が必要となる場合がございます。
ロジ犬シール、ロジムポイントとは何ですか。
オンラインと通塾のハイブリッド方式での授業運営に切り替わった為、
ロジ犬シールの配布は2020年度をもって終了いたしました。
今年度は【ロジムポイント】としてポイント制に切り替わりました。
ロジムポイントは、対象生徒のポイント取得を講師が記録していき、最初は30ポイントたまるとロジ犬ぬいぐるみを進呈します。
以降、50ポイントごとにロジ犬ぬいぐるみを進呈します。これまでのロジ犬シールを保管していらっしゃる方について、
シールだけで30枚揃っている場合は交換を受付けます。
30枚に満たないシールは新制度のポイントに充当可能とします。(シール1枚=1ポイント)
5. 編集後記
花粉症の時期になってしばらく経ちました。
個人的には、この時期はあまりダメージを受けないのですが、
昨年、花粉症の症状をほとんど実感しなかったためか、今年はしんどく感じます。
花粉症になってから云十年。
外に出ているときよりも、家にいるときのほうが鼻水がひどい!
ひょっとしてハウスダストアレルギー?と思って潔癖症(不潔恐怖症)よろしくチリ1つ残さないまで掃除をしたこともありましたが”あまり”変わらず。
やはり私のように症状の軽い場合には気の持ちよう次第で症状が大きく変わるようです。
特に呼吸器、集中をしている状態に持っていくと鼻は通りますね。目はかゆいままです。
今から外出!鼻よとまれ!
と念じて集中力を高めて歩き出すと、ひょっとしたら鼻が通るようになるかも知れません。
(辻川)