あけましておめでとうございます。
早いもので新年になり5日が経ちました。
受験生はいよいよ追い込みがピークのことと思います。
これまでやってきたことを信じ、あとは本番に向け体調は崩さぬようお過ごしください。
きたる1月15日に講演会を実施いたします。
今回のテーマは、保護者さま向けです。
テーマ:小学1年生は主体的に学ぶ姿勢を育む時期!幼稚園〜小学校への接続期に大切なこと
幼稚園や保育園までは、「みんなで一緒にやってみよう!」と遊びや環境を通じた活動の 方向を先生が示してくれていました。しかし小学校へ入学すると、「~できるようにする」 といった目標への到達度を重視するようになり、明日の時間割の持ち物を揃えたり、宿題を 進めたりと、自ら物事に取り組む主体性を重視した活動が増えていきます。
この幼稚園〜小学1年生の接続期には、自分を表現し、知への興味を広げ、自分で考え学んでいこうとする姿勢が求められるようになるのです。
しかし、この大切な接続期についつい先回りしてお世話をし過ぎてしまうご家庭が多いのも現状。
お子様の学習モチベーションや主体性を身につけるには、学校生活だけでなくご家庭での声かけや過ごし方も重要です。
そこで今回、「お子様の学習モチベーションや主体性を育むには何をすれば効果的か」について、
ロジムの塾長苅野が解説する無料オンライン講演会(ロジムカフェ)を開催いたします。
主に幼稚園〜低学年の保護者を対象としていますが、
特に小学1年生のお子様の保護者様は必聴の内容となっております。
是非奮ってご参加・ご視聴ください。
ロジムカフェとは?
小学生のお子様を持つご家庭を対象に、学習に関する様々なお悩みや社会情勢などをピックアップしながら、塾長や講師が学習アドバイスを行う無料の講演会です。
おかげさまで、今回が37回目の開催となります。
講演会後、学習相談などを併せて行いたい方は代々木教室へ、
まずは講演会だけ聞いてみたい、という方はオンラインからお気軽にご参加ください。
塾長プロフィール
ロジムカフェVol.37講演概要
1年生の学びにおいてつまづくポイントは、内容の難しさだけではありません。
大勢の中で他人の目が気になったり、「わからない」という状態にパニックになったり。
先取り学習や保護者のつきっきりの補習だけでは解決に至らないことも多いののが現状です。
「学び」のスタートを上手に乗り越えるための、役立つ事例をご説明致します。
⬛︎ 開催日程 1/15(土) 10:00〜11:00
⬛︎ 参加費 無料
⬛︎ 参加方法 代々木教室(Google MAP)/オンライン(Zoom)
⬛︎参加〆切 1/14(金)20:00まで
■お申込みフォームはこちらから