小学4年生から、学習の難易度は上がる!
小学3年生までは学校で問題なく授業についていけていた子も、4年生以上になると、ある日突然授業でつまずいたり、テストや模試での点数が伸び悩み始めたりする子が出てきます。
これまで学習で苦労したことがない子ほど、途端に学習そのものに苦手意識を持ってしまったり、「大体分かってるし、まぁいいや」と放置してしまい、後からとても苦労してしまったり…。
実は、これまでの低学年向けの問題というのは、子供たちが理解しやすい身近な物に代替されていることがほとんど。
しかし、4年生以上の高学年になると抽象的思考力が発達する時期にあたるため、それに伴い用意される問題の形式や扱われる文章がだんだんと複雑で抽象化されたものに変化していきます。
頭の中で想像したり、組み立てたり、文章を細かく分解して理解したり…といった抽象的思考を鍛えることで、実際に目の前にないものを具体的にイメージできるようになります。
小学4年生というのは、思考力を鍛え、それをアウトプットするのにとても適切で大切な時期だと言えるのです。
苦手意識を持つ前に!算数の授業を通して”勉強のやり方”も学んでみよう!
算数は、学年が上がるごとに子供たちが苦手意識を持ちやすい科目の一つ。
そこで、ロジムの授業を初めて受ける小学3年生を対象に、
『4年生になる前にやっておきたい算数〜”勉強のやり方”レクチャー付き!〜』をテーマとした無料体験授業を開催します。
今回は算数の授業を受けながら、同時に「勉強のやり方(学び方)」も学べます!
勉強のやり方とは、間違えた問題をチェックして直したり、先生の板書を写すだけではありません。
ノートの取り方、重要ポイントの読み取り方、自習の進め方、学習スケジュールや目標の立て方、先生への質問の仕方…などなど、勉強の仕方や学び方のコツは多岐に渡ります。
勉強が得意な子もそうでない子も、「勉強のやり方」を知ることで、
自分にぴったりの学び方を発見したり自ら学ぶ力が育まれたりと、
ご本人の学習意欲を引き出し、学力向上も期待できます!
「学習塾に行くのは初めて」というお子様も安心してご参加いただける内容です。
子供たちの論理的思考力と問題解決力を高めるロジムの教育メソッドを、ぜひこの機会にご体感ください。
Index
小学3年生対象 無料招待授業
『4年生になる前にやっておきたい算数〜”勉強のやり方”レクチャー付き!〜』
開催日/アクセス
参加方法
対面授業(お時間までに教室にお越しください)
お申し込みフォーム
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。