2016入試応援レポート〜2/2 慶應義塾湘南藤沢中・高等部
2016年2月2日(火)慶應義塾湘南藤沢中・高等部 (慶応SFC中高)の入試応援に行ってきました。昨年2015...
2016年2月2日(火)慶應義塾湘南藤沢中・高等部 (慶応SFC中高)の入試応援に行ってきました。昨年2015...
入試応援ブログにまぎれてそっと独り言投稿。2月の頭、午後のロジムには毎年恒例の光景があります。 野村がとても好...
良いお年を。2015年まず個人的には自らの目標・課題解決を前に進めることができた1年でした。御協力いただいた皆...
先々週のロジカルシンキング(45年生)は、「仮説をつくって前に進む」のベーシックな部分を扱いました。「〜だとし...
「論理的とは?ロジカルとは?」という授業が先週(4月6日〜4月12日)実施されました。小学校1、2、3年の「ロ...
勉強のできる/できないとはちょっと違いますが、仕事の出来る人、仕事のできない人というのはいろいろいると思います...
散歩がてらっぽく東大入試の応援に行ってきました。高校3年生、もう大人ですから塾の先生の応援ってのもなんだかなあ...
2015年2月3日(火曜日)天気快晴、気温4度(!)都立中高一貫校の桜修館中等学校の入試応援に行ってきました。...
2015年2月1日(日)、東京・神奈川の中学入試が解禁されました。早稲田中学の応援に行ってきました。募集は男子...
2014年度最後の授業でした。あまり多くのことは伝えていませんが、だからこそ数少ない勉強の姿勢や、「相手に伝わ...