ロジム講師・スタッフの考えていること

新刊発売 10歳でもわかる問題解決の授業

新刊発売 10歳でもわかる問題解決の授業

新刊を発売致します。 問題設定力と試行錯誤の技術を身につけるための第一歩について紹介しています。 お子様目線で問題解決力をどう養うかについてお悩みの保護者の方のための参考書です。ご予約はこちらから 

OPTION B

OPTION B

子育てにおける様々な決断の難しさは「今という時期はもう二度と来ない」という恐怖心によるものが多い。今の時期にしかできないこと。今やらないと。そういった恐怖心が本質から目を遠ざけます。1度きりのチャンスである中学受験。ここ...

●競争よりも成長への意識を●

●競争よりも成長への意識を●

合格ギリギリだなというレベルの学校を目指すことが多いのが受験ですが、入学後本人がモチベーションを維持できるかどうかをしっかり見極めてあげましょう。 一学年300人の中で6年間に渡って200番位の位置だという現実を突きつけ...

ロジムの考える良い授業

ロジムの考える良い授業

「授業」だからきちんと聴こう 「試験」に出るからしっかり学ぼう ロジムは、そういった子どもたちの姿勢をもっと前向きに変えていきたい。 学ぶ内容の「社会とのつながり」や「知的好奇心を刺激する驚き」、「視覚・触覚で感じること...

新学年のつまづきは「復習」のテクニックで超える

新学年のつまづきは「復習」のテクニックで超える

勉強におけるつまづきの多くは「復習」がうまくできていないことが原因です。 学習塾や家庭教師には新しいことを学べることを期待してしまうのですが、このためには市販の教材でも優良なものが多いです。 しかし、復習は各自が各自にあ...

お久しぶりですが大きな動きのお話

お久しぶりですが大きな動きのお話

ロジムではこの3年程「つよい心を持ってやり抜く力」を育てることの重要性とその手法について保護者会を含め様々なお話をさせて頂いてきました。そこでのお話の主な柱である「GRIT」について、つい先日邦訳本が出版されたこともあり...

なんでわからないの?

なんでわからないの?

なんでわからないの? もし生徒に「なんでわからないの?」という言葉を本気で発している指導者がいたら、指導者失格です。 それを考えることが指導者の仕事だからです。 それは生徒に対して発するものではなく、指導者が自分自身に対...

子供に残せるのは教育のみ

子供に残せるのは教育のみ

「子供に残せるのは教育のみ」なんて言いつつ「教育」が「受験教育」にすぐにすり替わってしまう。貧乏な国にそういう余裕がなくなったからだろうか。国全体が儲かっていた時、試験の結果で序列を作って富を配分してきた名残か。 アメリ...

活動報告

活動報告

遅ればせながら活動報告。2012年1月のセンター試験化学に取り組んだところ96点でした。そこから遅々として進まず。しばらく休止します。 TOEIC部設立予定。過去最高は10年位前の910点位。990点目指すか。 (感想)...

Return Top